スイカ
2021.08.20
夏の代表とも言えるスイカ。その90%以上が水分です。 スイカは、余分な熱を冷ますとともに、…
2021.08.20
夏の代表とも言えるスイカ。その90%以上が水分です。 スイカは、余分な熱を冷ますとともに、…
2021.08.06
夏は循環をコントロールする心臓系が弱りやすい時期です。 最も気を付けたいのが脱水症状。 夏…
2021.07.16
レタスは全体の95%が水分ですが、ビタミンC・E、カロテン、カルシウム、カリウム、鉄、亜鉛…
2021.07.02
「黄色い食べ物」は、消化を担う胃腸系を癒します。 ここでいう黄色い食べ物とは、さつまいも、…
2021.06.18
これから旬のとうもろこしは、中央アメリカ原産で、米・小麦と並ぶ世界三大穀物のひとつです。 …
2021.06.04
梅雨の季節は身体に「湿」が溜まりやすい時期です。 しょうが・ねぎ・しそ・三つ葉などの香味野…
2021.05.21
海藻は、カロリーがほとんどありません。一方で、ナトリウム・カリウム・カルシウム、 マグネシ…
2021.05.07
5月に出る新芽のみを摘んで作る一番茶を「新茶」と呼びます。 昔からお茶は体に良いものとされ…
2021.04.16
たけのこは「古事記」にも記述があり、古くから食べられていたようです。 やわらかい先端部分は…
2021.04.02
春になると「気」の流れが一気に変わります。 それまでエネルギーを蓄えるために外から内に向か…