大分県は椎茸の特産地。その中でも北部に位置する国東半島で原木栽培された極上「原木椎茸」を厳選。椎茸栽培のための“菌床”となる原木が理想的な状態になるだけでも、実に2年以上の歳月が掛かります。農家の方が手間ひま掛けて育てた「原木椎茸」は肉厚で風味も豊か。くさみ、えぐみがなく、椎茸嫌いもおいしく食べられる深い味わいです。
通常購入
商品名: 原木椎茸
原材料名: 原木椎茸(大分県国東産)
内容量: 50g
保存方法: 直射日光を避け、湿度の低い所に保存する
食物繊維・鉄分・ビタミンDなどの栄養素が豊富に含まれる食材「きくらげ」。実は私たちが日々食べている乾燥きくらげの大半が外国産であり、国産の割合はわずか5%ほどのみ。「料亭やまさ」が選んだ乾燥きくらげは大分県の自然豊かな育成場で生産された希少な国産物。肉厚でコリコリとした食感をご堪能ください。
通常購入
商品名: きくらげ
原材料名: 大分産木耳(菌床)
内容量: 20g
保存方法: 直射日光及び高温多湿を避けてください
潮流の早い海中で育った「天然わかめ」。その中でも地元、漁師さん達の間では身が大きくなる前の”新芽“わかめが一番美味しいと言われています。
『料亭やまさ』では市場にあまり出回らない柔らかくてシャキシャキの食感の”新芽“わかめを厳選。贅沢にわかめのお刺身やサラダ、酢の物などにおすすめです。
通常購入
商品名: 新芽わかめ
原材料名: わかめ(大分県国東産)
内容量: 35g
保存方法: 高温・多湿を避け常温で保存してください
バランスの良い食生活に欠かせない「海藻類」。その中でも「ひじき」はミネラルや食物繊維が豊富に含まれています。
大分県国東半島の荒波に揉まれ、干潮時には天日や潮風にさらされる厳しい環境で育つひじきは、表面が艷やかで柔らかな食感。
この海で育つひじきの特徴でもある茶褐色は新鮮な証です。
シャキシャキとしっかりとした食感のあるひじきです。
通常購入
商品名: ひじき
原材料名: ひじき(大分県国東産)
内容量: 35g
保存方法: 直射日光及び高温多湿を避けてください
バランスの良い食生活に欠かせない「海藻類」。その中でも「ひじき」はミネラルや食物繊維が豊富に含まれています。
大分県国東半島の荒波に揉まれ、干潮時には天日や潮風にさらされる厳しい環境で育つひじきは、表面が艷やかで柔らかな食感。
この海で育つひじきの特徴でもある茶褐色は新鮮な証です。
1月のある特定日の一日しか収穫できない希少でもので、細く柔らかい新芽のひじきです。もちろん天日干しです。
通常購入
商品名: 奇跡のひじき
原材料名: ひじき(大分県国東産)
内容量: 20g
保存方法: 直射日光及び高温多湿を避けてください
日本人の食生活に根ざし保存食としても重宝される「切り干し大根」(干しかぶ)。瀬戸内の潮風と太陽の恵みをたっぷりと浴びて大分県の自然豊かな里で育った大根はカルシウムとビタミンCが豊富。とても肉厚で柔らかい口あたりが特徴の「切り干し大根」(干しかぶ)です。生の大根とは一味違う旨味と栄養素をお摂り頂けます。
通常購入
商品名: 干しかぶ(切り干し大根)
原材料名: 大根
内容量: 35g
保存方法: 直射日光、高温多湿をさけて保存してください。開封後は冷蔵庫で保存してください
大分県の豊前海で獲れるあみえびを釜ゆでしてふんわり干しあげた「干しあみ」。サラダのトッピングや卵焼き、あみ飯(炊き込みご飯)や炒飯、おにぎりに入れると美味しく召し上がれます。カルシウムもたっぷりで風味も豊か。色々なお料理にご使用頂けます。
通常購入
商品名: 干しあみ(あみえび)
内容量: 50g
主原料産地: 大分県
青々として上品な香りの 「青のり」。昔ながらの天日乾燥で仕上げた青のりは香りが高く、味が濃く、格別の美味しさです。そのままお味噌汁やお吸い物に。また、フライパンで軽く煎って揉みほぐすと青のり粉になり、色々なお料理にご使用頂けます。
通常購入
商品名: 青のり
内容量: 50g
主原料産地: 大分県
- 2019/12 MADURO 2020年2月号
- 2019/12 BRUTUS 2019年12月15日号
- 2019/10/2 NHK【ロクいち!福岡】
- 2019/1 ノジュール 2019年1月号
- 2018/12 セーノ! 2019年1月号
- 2018/11 大人のおしゃれ手帳 2018年12月号
- 2018/11 リシェス 2018年11月28日 発売号
- 2018/04/28 日テレ系列【ズームインサタデー】
- 2018/02/10 テレビ山口【週末ちぐまや家族】
- 2017/11/12 NHK総合【うまいッ!】
- 2017/9/12 NHK総合【ひるブラ】
- 2017/12 上沼恵美子のおしゃべりクッキング 2014年1月 創刊7周年記念号
- 2017/6 朝日新聞(2017年6月15日)