旬の野菜「ネギ」
食とキレイの豆知識2020.01.17
ギは、古くから薬用野菜として利用され、
殺菌効果のある薬味としてはもちろん、
魚や肉のにおい消しとしても使われ、漢方では風邪薬の成分に使用されます。
根っこの白い部分にはビタミンCが多く含まれ、
緑の部分にはカロテン、カルシウム、ビタミンKなどが豊富です。
中でも香りの成分アリシンはビタミンB?の吸収を助け、
血行促進、疲労回復、殺菌など様々な働きがあると言われています。
鍋や炒め物等、いろいろな料理に使ってみてくださいね!
担当:吉田(上級食育指導士)
最近のメールマガジン
-
健康レシピ 2022.08.05トマトのさっぱりサラダ
-
食とキレイの豆知識 2022.08.05真夏の太陽に負けないために
-
女将だより 2022.08.05とうもろこし
-
健康レシピ 2022.07.22とうもろこしのかき揚げ
-
食とキレイの豆知識 2022.07.22ナッツ
-
女将だより 2022.07.22土用の丑の日
-
食とキレイの豆知識 2022.07.08ミネラルと水分をしっかり摂ろう
-
女将だより 2022.07.08夏野菜をプラスして
-
健康レシピ 2022.06.17オクラとささみの梅肉和え
-
食とキレイの豆知識 2022.06.17女性にうれしい食材「大豆」