甘酒
食とキレイの豆知識2020.08.21
昨今注目され続けている甘酒ですが、
江戸時代には栄養ドリンク代わりに、夏は冷やして冬は温めて一年中飲まれていたようです。
材料の米はエネルギーを補うと共に胃腸の働きを良くし、心を落ち着かせる力があるとされています。
麹には、酵素もたっぷりと含まれていて、美容にも朝の快調さにも良いと言われています。
冷えが気になる方は、少し生姜を加えたり、甘味がもう少しほしい方は黒砂糖を入れてみるのも良いですね!
甘酒は簡単に家で作ることもできるので、自家製甘酒を作って、”我が家”の味を楽しむのも良いかと思います。
担当:吉田(上級食育指導士)
最近のメールマガジン
-
健康レシピ 2022.08.05トマトのさっぱりサラダ
-
食とキレイの豆知識 2022.08.05真夏の太陽に負けないために
-
女将だより 2022.08.05とうもろこし
-
健康レシピ 2022.07.22とうもろこしのかき揚げ
-
食とキレイの豆知識 2022.07.22ナッツ
-
女将だより 2022.07.22土用の丑の日
-
食とキレイの豆知識 2022.07.08ミネラルと水分をしっかり摂ろう
-
女将だより 2022.07.08夏野菜をプラスして
-
健康レシピ 2022.06.17オクラとささみの梅肉和え
-
食とキレイの豆知識 2022.06.17女性にうれしい食材「大豆」