白い食材<大根編>
食とキレイの豆知識2020.11.20
白い食材の野菜で代表的なものが、長いも・れんこん・大根です。
今回は、最終回の大根です。
大根は「根」の部分は95%が水分で、ビタミンCと消化酵素のジアスターゼが豊富に含まれています。
ジアスターゼは、主にでんぷんを分解して糖にするので消化不良や胃もたれ、胸やけを防止する働きがあるとされます。
熱に弱いため、生のまま食べるのがオススメです。
また、「葉」の部分に含まれるカルシウム量は野菜の中でも上位で、β-カロテンも多く含まれます。
葉付きの大根を積極的に買って丸ごと食したい野菜ですね!大根の旬は10月~3月ごろです。
担当:吉田(上級食育指導士)
最近のメールマガジン
-
健康レシピ 2022.08.05トマトのさっぱりサラダ
-
食とキレイの豆知識 2022.08.05真夏の太陽に負けないために
-
女将だより 2022.08.05とうもろこし
-
健康レシピ 2022.07.22とうもろこしのかき揚げ
-
食とキレイの豆知識 2022.07.22ナッツ
-
女将だより 2022.07.22土用の丑の日
-
食とキレイの豆知識 2022.07.08ミネラルと水分をしっかり摂ろう
-
女将だより 2022.07.08夏野菜をプラスして
-
健康レシピ 2022.06.17オクラとささみの梅肉和え
-
食とキレイの豆知識 2022.06.17女性にうれしい食材「大豆」